こんばんわ、クルミです。
良いお天気の一日でした!それでも大量の花粉が飛んでいるとのことで、洗濯物は部屋干し・・・
夫が花粉症なのです。赤ちゃんの服も花粉まみれにはしたくないような。
でも、本当は外で思い切りカラッと干したい!
さて。
長女の為に購入し使っていたベビーカー。次女が使う時が来ました。
ベビーカー、どれにするのか散々迷い悩みまして。
これから購入する方で、悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
少し我が家のベビーカー選びの決め手を振り返ってみました。
我が家のベビーカー選び
A型とB型
ベビーカーって、A型とB型がありますよね。
調べてみると、SG基準で定められている規格で分類されるようですね。
ちなみに国内ではA型の方が人気が高いみたいです。
私の中での双方のイメージとしては・・・
A型は生後約一か月から二歳くらいまで使用可能なタイプが多くて長く使えそう。
対面式にできるから、小さな赤ちゃんの表情が確認できて、ママも赤ちゃんもどちらも安心できそうですよね。
それにガタつきが少なく安全性が高いイメージがあります。
ただ作りがしっかりしてる分、大き目だったり重かったり、という印象もありました。
B型は、腰すわりができる頃からというものが多かった気がします。
生後七ヶ月くらいからかな?それまでは使えないという事ですよね。
作りも簡素でちょっとガタガタいいそうなイメージがありました。
でもその分、小さく畳めたり軽かったりコンパクトで持ち運びにも困らない印象がありました。
やっぱり安全が一番大事だし、顔が見える対面式がいいからA型かな、と考えていました。
最初の候補
二年半前の事なので、今はまた色々新しいものが出て変わっているとは思いますが・・・
コンビのディアクラッセか、メチャカルハンディ辺りで悩んでいました。

コンビ ホワイトレーベル ディアクラッセ オート4キャス エッグショック FE-500【送料無料】【1908527302】
- ジャンル: キッズ・ベビー・マタニティ > ベビー > おでかけ(ベビーカー・チャイルドシート・抱っこひも) > ベビーカー > A型
- ショップ: ORANGE-BABY
- 価格: 57,240円

【送料無料】コンビ メチャカルハンディ エッグショック DF
- ジャンル: キッズ・ベビー・マタニティ > ベビー > おでかけ(ベビーカー・チャイルドシート・抱っこひも) > ベビーカー > A型
- ショップ: ORANGE-BABY
- 価格: 32,184円
ですがね、ディアクラッセめちゃ高かったんですよ。
五万超えてて。
すごくかっこいいデザインだし、安定感もあるしそりゃあ高いよねぇと納得。
メチャカルハンディはそれに比べると買いやすい価格で、もうコレかな!と決めかけていました。
対面にもできるし、それなのに軽くコンパクトな感じで。
それでも結局、長女が生まれるまで決断できずに時は過ぎ・・・
生まれてからもう一度調べて、考えてみる事にしました。
A型B型兼用ベビーカーを発見
長女が生まれ、一ヶ月健診が終わるまでは外に連れ出すことはありませんでした。
そしてお宮参りの日取りが決まり、その時にベビーカーあったら助かるなぁと思い、また調べてみました。
すると、A型B型兼用のベビーカーなるものがあるではないですか!

【送料無料】【2016年モデル】コンビ F2plus AF エフツープラス ベビーカー
- ジャンル: キッズ・ベビー・マタニティ > ベビー > おでかけ(ベビーカー・チャイルドシート・抱っこひも) > ベビーカー > A型
- ショップ: ORANGE-BABY
- 価格: 37,800円
生後一ヶ月から使えるそうで。
ちなみに対面にはできません。
作りもA型に比べると簡素かなといった感じ。
A型ベビーカーは、クッションも赤ちゃんを守るために厚手でふっくらしていて、ショックを吸収してくれそうなものがほとんどですが、私の見つけたAB兼用型はシートも薄め。
これじゃあ生後一ヶ月過ぎたばかりの赤ちゃんを乗せても、ガタガタして心配かな・・・とも思いました。
ですが我が家は結局こちらのベビーカーに決めたのです。
なぜコンビF2plusに決めたのか
一番よく使うであろう時期を考えてみた
赤ちゃんって、生まれて間もなくはとっても軽いですよね。
我が家は生後一ヶ月を過ぎた頃、ほとんど抱っこ紐で移動していました。
街中でベビーカーに乗っている子供を見ていると、小さな赤ちゃんも沢山いるのですが、あんよができるようになった子が乗っている事が多いように感じたのです。
あくまで私が目に付いたベビーカーなんですが・・・
あんよできるようになっても、小さな子供だと、疲れて歩きたくない~となる事もまだまだ沢山あるのだろうなと思いまして。
しかも、体重もグンと重くなって、パパママも抱っこが大変になってきそうだなと。
それを踏まえて、我が家の場合は、一番使うであろう時期を、腰座り後と設定して考えたのです。
それでも、腰すわり前でも使えたら助かりますよね。
F2plusだと、生後一ヶ月から赤ちゃんが乗せられるのでたまに乗せて出かけたりすることも可能でした。座面をフラットにできるので、ねんね姿勢で乗せられます。
対面にはできないのですが、メッシュの窓があるので、そこから様子はなんとなく見えたので心配なかったです。
なによりコンパクト!2台持ちもしたくなかった
1台目にA型をしたものの、結局B型も購入したという話をけっこう聞きまして。
我が家は2台のベビーカーを置くスペースもありませんし、お金もできるだけかけたくなかったので、一台で済むAB兼用型は本当に合っていました。
そしてF2plusは本当にすごく軽くて。
パッと折りたたんでサッと片手で車に乗せたり、階段の上り下りをする事もできました。
玄関でもスッキリと邪魔にならずに置いておけます。
走行性が良い!
軽くて、とっても小回りが利くんです。
ちょっと狭い通路でも、片手でクルンと方向転換できる感じです。
なめらかで使いやすい!
まとめ
長女は2歳半までがっつり使えました!
そしてこれからは次女に沢山乗ってもらいたいです。
今まで一台で済んで、尚且つとても使いやすくて大満足でした。
敢えて言うなら、荷物置きがもう少し物が入れられる位深いと良いかなぁ。
ちなみに今はブラックモデルも出ているんですね。
私が購入する時にこのブラックがあったら、絶対これにしたなぁ。
ちょっと悔しい~。
ベビーカー選びは、重視するところは人それぞれですので、この記事の内容はあくまで我が家の決め手です。
少しでも、出産準備などされている方の参考になれば幸いです。